仕事内容
主力製品「エアリークテスター」をはじめとする提案およびクライアントフォローをお任せします。
計測器を手がけて設立50年以上の当社にて、主力製品「エアリークテスター」をはじめとする当社製品の提案およびクライアントフォローをお任せします。訪問先は主に自動車メーカーや商社です。
主力製品「エアリークテスター」をはじめとする提案およびクライアントフォローをお任せします。
計測器を手がけて設立50年以上の当社にて、主力製品「エアリークテスター」をはじめとする当社製品の提案およびクライアントフォローをお任せします。訪問先は主に自動車メーカーや商社です。
<具体的な仕事内容>
■取引先への定期訪問
お客様先で何か現在使用している製品に不具合はないか、運用状況の確認もかねて訪問します。お声がけがある場合は、新しい生産ラインに適したエアリークテスターの提案を求められることが多いです。
※1日あたり1~3工場を回ります。
■新製品の導入に関するご提案
製品導入の要望を受けた場合、具体的にどんな製品にするか詳細な仕様を打ち合わせします。カスタマイズかオーダーメイドかも含め、内容をすり合わせて見積もりを提出。内容にご納得いただければ契約です。
■技術部へ要望のフィードバック
お客様からのご依頼をまとめ、技術部へとバトンタッチします。製品の完成までは窓口担当として進捗の報告を行なってください。
■納品と製品セッティングのフォロー
機器は工場から直送しますので、お客様がテスターをお使いになるタイミングで再度足を運び、稼働状況を確認します。必要に応じて使い方を説明します。
■上記のほか、現地点検作業
社内のサービス課と協力して現地点検を行ない、不具合を見つけたら社内のサービスエンジニアに修理対応の依頼を出します。
※目安として、納品後4ヶ月程度で製品を使用しますので、その頃にクライアント先へ連絡をします。
※1ヶ月につき、エアリークテスターを5台~10台納品しています。
<エアリークテスターとは?>
空気を使い圧力の変化で検査物の漏れをみます。検査物がきちんと密閉されているかを計測する機器です。自動車内のエアバック装置、ウォッシャー液タンク、エンジン水路・油路、燃料系や水道の蛇口、医療機器、スマートフォンなどの漏れが許されない製品のモノづくりにおいて品質に欠かせない工程で使用されています。